シヴィライゼーションVの文明特性
ヨーロッパの文明特性
文明 | 名称 | 効果 |
---|---|---|
イギリス | 沈まぬ太陽 | 海上ユニットの移動力+2 追加のスパイ+1 |
ヴェネツィア | ラ・セラニッシマ | 開拓者の獲得、都市の併合不可 交易路の数2倍 「光学」「直接民主制」採用時にヴェニスの商人を得る |
オーストリア | 政略結婚 | 5ターン以上同盟国となった都市国家を買収し、併合または傀儡都市にできる |
オランダ | オランダ東インド会社 | 取引で高級資源を喪失しても、幸福度の50%を維持 |
ケルト | ドルイドの伝説 | 都市に隣接する森があれば信仰+1 都市に隣接する森が3つ以上あれば信仰+2 |
ギリシア | ヘレニズム同盟 | 都市国家への影響力増加 都市国家の領土に侵入しても影響力が下がらない |
スウェーデン | ノーベル賞 | 都市国家に偉人を贈ると影響力+90 友好宣言を締結するたび両国の偉人誕生速度+10% |
スペイン | 黄金都市 | 自然遺産発見時にゴールドを得る 自然遺産タイルからの生産物2倍 |
デンマーク | ヴァイキングの怒り | 出港時の移動力+1、上陸時の移動コスト1 移動コストなしで略奪可能 |
ドイツ | 怒れるテウトネス | 野営地制圧時に67%の確率でユニットが味方になり、25ゴールドを得る 陸上ユニットの維持費-25% |
ビザンチン | コンスタンティノープルの大司教 | 宗教創始時、信仰の証を追加で入手 |
フランス | 光の都 | 首都の博物館と世界遺産のテーマ化ボーナス2倍 |
ポーランド | 連帯 | 時代区分が進むとき、社会制度を1つ獲得 |
ポルトガル | 海上封鎖 | 交易路の資源の多様性から得るゴールド2倍 |
ロシア | シベリアの富 | 戦略資源の生産力+1 馬、鉄、ウラン産出量2倍 |
ローマ | ローマの栄光 | 首都にある建築物を他の都市で建てる際の生産力+25% |
アジアの文明特性
文明 | 名称 | 効果 |
---|---|---|
アッシリア | ニネヴェの宝 | 新たに都市を制圧したとき、テクノロジーを略奪 |
アラビア | 砂漠の船 | 隊商の到達可能距離+50% 交易路の宗教圧力2倍、石油2倍 |
インド | 人口増加 | 都市数による不幸2倍 人口による不満-50% |
インドネシア | 香料諸島の民 | 初期大陸外に建設した3都市に高級資源+2 |
オスマントルコ | バルバリア海賊 | 海軍ユニットの維持費1/3 敵海上ユニットを拿捕することがある |
シャム | 父権政治 | 都市国家からの食料・文化・信仰力+50% |
中国 | 兵法 | 大将軍が与える戦闘ボーナス+15% 大将軍生産に必要な経験値取得量+50% |
朝鮮 | 翡翠の間の学者たち | 専門家の科学力+2 偉人の地形改善の科学力+2 首都に科学系建造物・遺産を建てると科学力増加 |
日本 | 武士道 | 体力が減っていても戦闘力が低下しない(航空機を除く) 漁船から文化+1 環礁から文化+2 |
バビロニア | 創造力 | 「筆記」獲得時に無償の大科学者 大科学者の生産力+50% |
フン | 天罰 | 都市破壊速度2倍 牧草地の生産力+1 太古でゲーム開始時に「畜産」を獲得 |
ペルシア | アケメネス朝の遺産 | 黄金時代の期間+50% 黄金時代のユニット移動力+1、戦闘力+10% |
モンゴル国 | モンゴルの脅威 | 都市国家のユニット・都市へ攻撃時、戦闘力+30% 騎乗ユニットの移動力+1 |
アメリカ大陸の文明特性
文明 | 名称 | 効果 |
---|---|---|
アステカ | 捕虜の生贄 | 敵ユニットを倒すと敵の戦闘力分の文化獲得 |
アメリカ | 明白なる運命 | 陸上ユニットの視界+1 タイルの購入コスト-50% |
イロコイ | 偉大な出征路 | 自国・友好国の森・密林を道路のように扱える |
インカ | アンデスの大道 | 丘陵の移動コスト無視 丘陵の道路・鉄道維持費なし 平地の道路・鉄道維持費-50% |
ショショーニ族 | 広大な土地 | 開始時、戦士の代わりに先導者を得る 都市建設時、都市圏が8タイル 自国領土内の戦闘力+15% |
ブラジル | カーニバル | 黄金時代の観光力2倍 黄金時代の大芸術家、大音楽家、大著述家の生産力2倍 |
マヤ | 長期歴 | 「神学」獲得以降、394年経過毎に偉人を獲得 |
アフリカの文明特性
文明 | 名称 | 効果 |
---|---|---|
エジプト | 遺産建設者 | 遺産建設時に生産力+20% |
エチオピア | アドワの精神 | 自国より都市数の多い文明に対する戦闘力+20% |
カルタゴ | フェニキア人の遺産 | 沿岸都市に無償の港 大将軍獲得後、山岳移動可能 |
ズールー | イクルワ | 白兵ユニットの維持費-50% ユニットのレベルアップに必要な経験値-25% |
ソンガイ | 水軍の将 | 野営地・都市占領時のゴールド3倍 出港時の防御力2倍、視界+1 |
モロッコ | アフリカの玄関口 | 異なる文明・都市国家への交易路ひとつにつき、ゴールド+3、文化+1 モロッコへの交易路にゴールド+2 |
オセアニアの文明特性
文明 | 名称 | 効果 |
---|---|---|
ポリネシア | ウェイファインディング | 最初から外海へ出航できる 出航時の視界+1 2タイル以内にモアイがあると戦闘力+10% |
シヴィライゼーションVの文明特性
各文明を特徴付ける文明特性。各国に差がつくのが楽しいのだが、一部に弱すぎたり強すぎたりする特性があるのが問題でもある。
なんといっても、日本の文明特性がおもしろい。「武士道」という名称で、体力が減っても戦闘力が下がらないというもの。死ぬまで全力で戦い続けるのが、日本人のブシドーというものなのである。戦時だろうが平時だろうが、優勢だろうが劣勢だろうがそれは変わらない。