世界史Civ事典

シヴィライゼーションIVの大科学者

ヨーロッパ文明の大科学者

文明 大科学者 主な功績
イギリス アイザック・ニュートン 運動の法則
アーネスト・ラザフォード アルファ線・ベータ線の発見
ジェームズ・クラーク・マクスウェル 電磁方程式
ジョン・ドルトン 原子説の提唱
フランシス・ベーコン 経験哲学
マイケル・ファラデー 電磁誘導の法則
ロザリンヌ・フランクリン DNAの構造解析
オランダ アントニ・ファン・レーウェンフック 微生物の観察
ギリシア アルキメデス アルキメデスの原理
エウクレイデス ユークリッド幾何学
ソクラテス 哲学
プラトン イデア論
デンマーク ティコ・ブラーエ 天体観測
ニールス・ボーア 量子力学
ドイツ ウェルナー・ハイゼンベルク 不確定性原理
カール・フリードリヒ・ガウス 代数学の基本定理
ゴットフリート・ライプニッツ 微分積分法
ヨハネス・ケプラー ケプラーの法則
フランス アントワーヌ・ローラン・ラボアジエ 質量保存の法則
マリー・キュリー ラジウムの発見
ルイ・パスツール ワクチンの開発
ルネ・デカルト 解析幾何学
ポーランド ニコラウス・コペルニクス 地動説の再発見
ロシア アンドレイ・サハロフ 水素爆弾の開発
ミハイル・ロモノーソフ 金星の大気発見
ローマ ガリレオ・ガリレイ 振り子の等時性
ヒュパティア 天文学
プトレマイオス 天体の軌道計算

アジア文明の大科学者

文明 大科学者 主な功績
アラブ アル・キンディー アラビア哲学
アルハーゼン 光学
アル・フワーリズミー 代数学
インド アーリヤバタ 円周率の近似値
中国 祖沖之(そちゅうし) 円周率の計算
嫘祖(れいそ) 絹の発明(伝説上の人物)
バビロニア ナブリアヌ 天文学
ペルシア アル・ラーズィー 医学

アメリカ大陸文明の大科学者

文明 大科学者 主な功績
アメリカ アルバート・アインシュタイン 一般相対性理論
エンリコ・フェルミ ベータ崩壊の理論

アフリカ文明の大科学者

文明 大科学者 主な功績
エジプト メリト・プタハ 女性医師

シヴィライゼーションIVの大科学者

世界史よりも数学の教科書に出てくる偉人たち。

この分野ではイギリスが強いようだ。ギリシアも強い。ガリレオ・ガリレイはローマ時代の人物ではないが、イタリアの人物なのでローマに含めた。

意外とアラブも頑張っている。日本では馴染みのない人たちばかりではあるが。